表紙名古屋仏壇職人木地詳細

扉板や正面の見つけ部分(ゴミ受け、台)木目出し仕上げとして張り付ける材種


欅(けやき) 日本を代表する銘木の一つ。広葉樹の中では一番の良材。固く、耐久性に優れ、はっきりとした木目が美しくのが特徴。
栓(せん) 比較的軽い癖の少ないバランスに優れた材で、年輪が明瞭であり、木目が美しい。堅さは中程度で加工が容易であり、光沢に優れる。
プリント合板 合板の上に木目が印刷されたフイルムやシート・紙などを張ったもので単価が安い。塗ってしまうと分かりにくくが、日が経つと塗った板を光に照らすと横に線が波打つ。名古屋仏壇でも安価なものはこの材料が使ってあります。



基本構造に使われる材種


檜(ひのき) 今も昔も建築材の王様。日本を代表する銘木であり、とても高価な材料。緻密な上、光沢、芳香、耐久力がある。建築材はもとより神殿、仏閣、仏壇など神聖なる樹木としても最良の材料。高級仏壇は総檜造りにて製作します。
ヒバ(桧葉) ヒノキ科の樹木。北海道から福島県まで分布する材料。特に青森ヒバは、秋田杉、木曽ヒノキと並ぶ日本三大美林のひとつ。耐久性に優れ、繊細で美しい木目を持つ。「あすなろ」ともよばれる。あすなろ(翌檜)とは「あすはひのきになろう」の意。明日は檜のような大木になろうという努力精励を象徴する樹です。
米檜 価格も国産檜より安いです。国産のヒノキに似た強い芳香をもつ。木目はやや緻密。やや軽軟で加工性がよく、仕上げ面には美しい光沢が現れる。強度がやや低い。耐朽性は大 。
合板 面積の広い平板部分に使ってあることがあります。合板の材料の中でも、良いものは檜板を薄くスライスした檜張り合板もあります。高級な名古屋仏壇でも堂横板だけは、反り割れ防止のため檜張りの合板を使うこともあります。しかし、安価な仏壇は、塗ってしまうとどんな材料が使ってあるか分かりませんので、ほとんどの平板部分が普通の合板を使って作られていることもあります。(ゴミ受け板の天板、台の天板、堂台横板、堂後板、下段板、上段板などなど仏壇の値段が安価になればなるほど使われている部分が増えているのが現状です)