表紙名古屋仏壇職人屋根詳細

屋根の造り
屋根(空殿)は仏壇の内陣の本尊、開祖、宗祖などを荘厳(仏像や寺を飾り付けること)し祀るところで、宗派によってある程度の決まったパターンはありますが、これでなくてはいけないという厳密なものではありません。


空殿造り(お寺の内陣と同じ様な造り)     真宗大谷派(お東)

この屋根(本尊を安置する場所)の部分が取り出しできるようになっています。そのため、仏壇に入れてしまうと屋根の見えない上部部分までも細かな仕事がなされ、金箔も押します。
仏壇の堂の三方(両横、後ろ)には、組マス、彫刻、オサ組子が通るように作られ豪華に装飾された中に、上部の屋根が入り飾られとても高級な造りとなります。



空殿御坊造り

造りが細かく両脇に二重屋根が付き、ところどころ屋根上部に細かな金物が打ってあります。柱の本数も多く立体的に豪華に作られています。     



本山用造り

屋根上部には、金物は付きませんが金箔押が押してあります。シンプルな造りと細かなマス組が特徴。



空殿造りと屋根造りの違い


左の屋根造り(空殿御坊屋根、本山用屋根など)は堂の中に入れるだけに対して、右の空殿造りは屋根と堂の中(三方)まで作り飾り付けます。




お西屋根


浄土真宗本願寺派(お西)の屋根です。他にお東同様に空殿造りもありますが、どちらとも須弥段から柱、屋根まで金箔押し又は金粉にて仕上げるのが特徴です。



その他宗派の造り
真宗以外その他宗派の造りには、屋根造り・前マス造り・前マス中虹梁造り・三方堂マス造り・三方堂マス中虹梁造りなどがあります。下の画像はその一例です。
屋根造り 三方堂マス中虹梁(なかこうりょう)造り